SMOOSY公益社団法人 日本金属学会

受付中オンライン教育講座
オンライン教育講座「凝固の科学」(今年度初めての申込み)

オンライン教育講座「凝固の科学」

【概要】
 凝固の科学・技術は、鋳造材や展伸材の製造、それらの溶接・接合だけでなく、Additive Manufacturingにおいても重要な役割を担っています。まず、曲率効果、核生成、組成的過冷と界面不安定性、デンドライト成長など基礎を取り上げます。続いて、柱状晶や等軸晶などの組織選択、マクロ偏析などの鋳造欠陥について解説します。さらに、急冷凝固現象を概説します。最後に、実例としてレーザープロセスにおける凝固現象を紹介し、凝固の科学とその応用について議論します。

 本講座では、当日に受講できない方や理解を深めたい受講者の方のために、開催後に講義のオンデマンド配信を行います。受講申し込み者は追加料金なしに視聴できます。

【日時】
 2025年11月13日(木)13:00-17:00、11月14日(金)13:00-16:00

【会場】
 オンライン(zoom)

【プログラム】
 2025年11月13日(木)
  13:00 -14:20               凝固の基礎(講師:安田秀幸先生)
  14:20 -14:30               休憩
  14:30 -15:50               組織選択(講師:安田秀幸先生)
  15:50 -16:00               休憩
  16:00 -17:00               鋳造欠陥(講師:安田秀幸先生)

 2025年11月14日(金)
  13:00 -14:20               急冷凝固(講師:安田秀幸先生)
  14:20 -14:30               休憩
  14:30 -16:00               レーザープロセスにおける凝固現象(講師:森下浩平先生)

【講師】
 京都大学・教授 安田 秀幸 先生

 1986年京都大学工学部金属加工学科卒業、1991年京都大学工学研究科後期博士課程修了、1991年大阪大学工学部助手、1997年大阪大学工学研究科助教授、2004年大阪大学工学研究科教授、2013年京都大学工学研究科教授

 九州大学・教授 森下 浩平 先生
2002年京都大学工学部物理工学科卒業、2007年京都大学工学研究科後期博士課程修了、2007年東北大学金属材料研究所助教、2010年京都大学エネルギー科学研究科特定助教、2014年京都大学工学研究科助教、2018年九州大学工学研究院准教授、2025年九州大学工学研究院教授

【コーディネーター】
 物質・材料研究機構・主幹研究員 井 誠一郎、大阪大学 准教授 趙 研

【受講料】
 対象者  受講料  2講座目以降の受講料※
 正 員  20,000     15,000
 学 生    8,000       6,000
 非会員  40,000     30,000
 ※本年度開催のオンライン教育講座を2講座以上受講する場合、2講座目からは割引料金となります。2講座目以降受講申し込みサイトより申込みください(申込みはこちら
 ※本会の維持員社員は正員と同額の受講料です。さらに、維持員が同一講座に3名以上の申込みをすると受講料がさらに25%オフとなります(申込前にご相談ください)。ただし、複数受講との重複割引はありません。
 ※本会維持員会社社員、協賛学協会会員は正員扱い。
 ※学生は会員、非会員の区別なし。

【受講料支払方法】

 ①カード決済 ②銀行振込

【申込期間】
 申込開始 2025年10月1日(水)
 申込締切 2025年11月6日(木)


主催・協賛
主催:公益社団法人日本金属学会
協賛:エネルギー資源学会、応用物理学会、金属系材料研究開発センター、軽金属学会、軽金属製品協会、合金状態図研究会、資源・素材学会、ステンレス協会、素形材センター、電気化学会、電気学会、日本アルミニウム協会、日本MRS、日本化学会、日本ガスタービン学会、日本機械学会、日本材料科学会、日本材料学会、日本磁気学会、日本セラミックス協会、日本塑性加工学会、日本チタン協会、日本鋳造工学会、日本鉄鋼協会、日本物理学会、日本分析化学会、粉体粉末冶金協会、腐食防食学会、表面技術協会、日本チタン学会、日本バイオマテリアル学会

  • 事前登録でお支払いただいた費用は、いかなる事情があっても返金できません。
  • 著作物および知的財産の保護の観点から、他者の講演の録画や録音、発表資料の複写や保存(画面キャプチャー、あるいはカメラやビデオ等の外部記録機器による撮影を含む)、およびそれらのデータのSNSへの投稿等によるインターネットメディア上での第三者への公開を固く禁じます。
  • 本学会には、所定の手続きにより参加登録を行った本人のみが参加し、発表や討論、講演の聴講、資料の閲覧等をすることができます。
  • 本ポリシーに定めた条項への違反行為、あるいは研究者倫理や社会通念に鑑みて不適切であるとイベント主催が判断する行為が認められた場合、該当する者の参加資格を剥奪することができるものとします。また、著作物および知的財産の保護の観点から必要に応じた対応を取る場合があります。

公益社団法人日本金属学会
セミナー・シンポジウム係
Email:meeting@jimm.jp
Tel:022-223-3685

開催日
2025年11月13日(木) - 11月14日(金)
参加登録期限
2025年11月6日(木) 23:59
開催場所
オンライン(zoom)
定員
300名
参加費
  • 正員(31歳以上)
    20,000 円
    (内消費税10%)
  • 正員(30歳以下)
    20,000 円
    (内消費税10%)
  • 学生員
    8,000 円
    (内消費税10%)
  • 外国一般会員(31歳以上)
    20,000 円
    (内消費税10%)
  • 外国一般会員(30歳以下)
    20,000 円
    (内消費税10%)
  • 外国学生会員
    8,000 円
    (内消費税10%)
  • ユース会員
    8,000 円
    (不課税)
  • シニア会員
    20,000 円
    (内消費税10%)
  • 永年会員
    20,000 円
    (内消費税10%)
  • 終身会員
    20,000 円
    (内消費税10%)
  • 名誉員
    20,000 円
    (内消費税10%)
  • 非会員
    40,000 円
    (内消費税10%)
  • 非会員学生
    8,000 円
    (内消費税10%)
  • 維持員会社社員
    20,000 円
    (内消費税10%)
  • 協賛学協会会員
    20,000 円
    (内消費税10%)