受付中教育講座
第4回教育講座
日本Additive Manufacturig学会(日本AM学会)第4回教育講座
2025年10月3日(金)に日本AM学会主催で第4回教育講座を「周辺技術」をテーマとしてオンラインで開催いたします。
【趣旨・概要】
世界に対して遅れている日本のアディティブマニュファクチャリング(AM)分野を活性化していくためには、すそ野の拡大が必須です。そこで日本AM学会/AM研究会では、AMに携わる、もしくはこれから携わる初級から中級・上級までの学生や企業のエンジニアを広く対象として、基礎知識の向上を目指した教育講座をオンラインで開催しています。第1回ではAM技術の概要の講義と主要な3Dプリンタメーカの装置の特徴や造形事例の紹介を、第2回ではサービスビューロやプラットフォーマの取り組みや展開を、第3回では、AM組織制御のための材料科学に関する研究を紹介いただきました。
第4回では、AMの実用化に不可欠な、粉末、後加工、熱処理、ソフトウェア、評価試験といった周辺技術を取り上げて、解説いただきます。
なお、第5回以降は、金属以外(樹脂、モルタル、医療、食品、建築)などを順次開催する予定です。
■第4回教育講座■
日 時:2025年10月3日(金)13:00~16:40
主 催:日本Additive Manufacturing学会
開催形式:オンライン(zoom)
*当日都合が悪く参加できない方や理解を深めるために繰り返し聴講したい方のために、後日オンデマンド配信を行う予定です。(オンデマンド配信のみの参加も可)
参 加 費:1万円(会員)、3万円(非会員)、無料(学生)
*賛助会員の社員や協賛団体の会員や所属の方は会員価格でご参加いただけます。
協賛予定:一般社団法人スマートプロセス学会、一般社団法人日本AM協会、一般社団法人日本機械学会、公益社団法人日本金属学会、一般社団法人日本3Dプリンティング産業技術協会、日本チタン学会 、一般社団法人日本鉄鋼協会、日本バイオマテリアル学会、一般社団法人日本マグネシウム協会、一般社団法人日本溶接学会 AM部会、一般社団法人粉体粉末冶金協会
◆プログラム◆
13:00-13:05 開会のあいさつ
会長・大阪大学 大学院工学研究科 教授 中野 貴由
13:05-13:45 AM用粉末に求められる品質及び技術課題(仮)
山陽特殊製鋼株式会社 粉末事業部 粉末技術部長 相川 芳和
14:45-14:25 製品の使用目的を考慮した適切な加工方法の選択・実施(仮)
新東工業株式会社 事業推進本部 開発グループ 技術員 家守 修一
15:25-15:05 AMのためのソフトウェア
~PBFにおける造形準備、変形予測、レーザーパスの生成~
マテリアライズジャパン株式会社 ソフトウェア事業部
Sales Engineering Manager 矢田 拓
15:05-15:15 休憩
15:15-15:55 金属積層造形材の強度特性劣化と後処理による特性改善
東京都立大学 大学院システムデザイン研究科 教授 筧 幸次
15:55-16:35 金属積層造形における材料解析の実践例(仮)
株式会社島津製作所 分析計測事業部 主任 右田 かよ
16:35-16:40 閉会のあいさつ
東北大学 大学院工学研究科 教授 野村 直之
◆申込み方法◆
下記のウエブサイトより申し込み。
https://event.atlas.jp/ja/jiam/S0006
【申込期日:2025年9月30日(火)】
【支払期日:2025年10月1日(水)】
*お支払いが間に合わない場合には、事務局までご連絡をお願いいたします。
*本会は非課税事業者のためインボイス登録番号はございません。
◆注意事項◆
*参加URLの配布は厳禁といたします。
*講演内容の録画やキャプチャ、再配布は厳禁といたします。
日本AM学会教育講座幹事
株式会社IHI 根崎孝二、東北大学 野村直之、株式会社ODEC 竹越 淳、東洋アルミニウム株式会社 中原正博
*****************************************************
問い合わせ先
日本Additive Manufacturing学会(日本AM学会) 事務局
TEL: 06-6879-4448
E-mail: additive.manufacturing@ji-am.jp
主催・協賛
主催:一般社団法人日本Additive Manmufacturing学会
協賛(予定):一般社団法人スマートプロセス学会、一般社団法人日本AM協会、一般社団法人日本機械学会、公益社団法人日本金属学会、一般社団法人日本3Dプリンティング産業技術協会、日本チタン学会 、一般社団法人日本鉄鋼協会、日本バイオマテリアル学会、一般社団法人日本マグネシウム協会、一般社団法人日本溶接学会 AM部会、一般社団法人粉体粉末冶金協会
- 事前登録でお支払いただいた費用は、いかなる事情があっても返金できません。
- 著作物および知的財産の保護の観点から、他者の講演の録画や録音、発表資料の複写や保存(画面キャプチャー、あるいはカメラやビデオ等の外部記録機器による撮影を含む)、およびそれらのデータのSNSへの投稿等によるインターネットメディア上での第三者への公開を固く禁じます。
- 本学会には、所定の手続きにより参加登録を行った本人のみが参加し、発表や討論、講演の聴講、資料の閲覧等をすることができます。
- 本ポリシーに定めた条項への違反行為、あるいは研究者倫理や社会通念に鑑みて不適切であるとイベント主催が判断する行為が認められた場合、該当する者の参加資格を剥奪することができるものとします。また、著作物および知的財産の保護の観点から必要に応じた対応を取る場合があります。
一般社団法人日本Additive Manufacturing学会 事務局
〒565-0871 吹田市山田丘2番1号 F2-206号室
(大阪大学大学院工学研究科内)
TEL: 06-6879-4448
E-mail: additive.manufacturing@ji-am.jp
- 開催日
- 2025年10月3日(金)
- 参加登録期限
- 2025年9月30日(火) 17:00
- 開催場所
- オンライン(zoom)
- 定員
- 300名
-
個人会員10,000円
(不課税) -
学生会員0円
-
特典正会員(プラチナ会員所属者)10,000円
(不課税) -
特典正会員(ゴールド会員所属者)10,000円
(不課税) -
非会員30,000円
(内消費税10%) -
賛助会員社員10,000円
(内消費税10%) -
協賛学協会会員10,000円
(内消費税10%)