受付中情報交換会
【第二部 情報交換会】日本AM学会第1回委員会
こちらは【第二部情報交換会】の申し込みサイトです。
日本Additive Manufacturing学会(日本AM学会)第1回委員会(セミナー・情報交換会);講演者一部変更
2025年5月20日(火)に日本AM学会の第1回委員会(セミナー・情報交換会)を開催いたします。本年4月の日本AM学会の発足を記念して、テーマを「AM×宇宙・自動車」として、、宇宙航空分野の施策を推進されている文部科学省の池田 宗太郎様及び宇宙航空研究開発機構(JAXA)の境野 正法様をお招きするとともに、AMによる自動車部品量産を目指した研究開発に取り組んでいる株式会社デンソーの寺 亮之介様にご講演いただきます。さらにトピックスとして、手の骨変形矯正で著名なベルランド総合病院の村瀬 剛様、目の遠隔診断や眼科診断AIに取り組まれている株式会社OUIの清水 映輔様にご講演いただきます。奮ってご参加くださいますようお願いいたします。
なお、ご講演いただく予定でした宇宙飛行士の若田 光一様は、アメリカでの訓練と重なったために帰国できなくなり、講演と取りやめることとなりました。いずれかの機会に皆さんにお目にかかりたいとのことです。ご期待ください。
日 時:2025年5月20日(火)
13:00~16:45 第1部セミナー(現地参加&オンライン参加)
17:30~19:30 第2部情報交換会(現地参加のみ)
会 場:現地:エッサム神田ホール2号館(東京都千代田区内神田3-24-5)
オンライン:zoom(参加方法は開催前日までにお知らせします)
参加費:第1部セミナー:会員10,000円、非会員30,000円、学生無料
*賛助会員社員、協賛学協会会員は会員の参加費で参加できます。
第2部情報交換会:8,000円
テーマ:AM×宇宙・自動車
講 演:
特別講演「宇宙分野におけるAM技術の活用等について」
池田 宗太郎(文部科学省 研究開発局 宇宙開発利用課 課長補佐)
境野 正法(航空宇宙研究開発機構(JAXA)安全・信頼性推進部ミッション保証技術グループ 技術領域主幹)
特別講演「AMによるモビリティ部品製造に必要な要素技術」
寺 亮之介(株式会社デンソー 先進プロセス研究部ADM研究室 次長)
特別講演「整形外科領域におけるAM臨床応用 ~上肢変形矯正を中心に~」
村瀬 剛(生長会 ベルランド総合病院 副院長・総合整形外科部長・ハンドセンター長、大阪大学 招聘教授)
招待講演「AMの眼科応用、世界の失明を50%減らす医療機器の開発」
清水 映輔(株式会社OUI 代表取締役、慶應義塾大学 医学部眼科学教室 特任講師)
【プログラム】
13:00-13:20 開会挨拶:日本AM学会 会長・日本学術会議 会員 中野 貴由
13:20-14:05 特別講演:「宇宙分野におけるAM技術の活用等について」
文部科学省 研究開発局 宇宙開発利用課 課長補佐 池田 宗太郎 氏
JAXA 安全・信頼性推進部ミッション保証技術グループ 技術領域主幹 境野 正法 氏
14:05-14:50 特別講演:「AMによるモビリティ部品製造に必要な要素技術」
株式会社デンソー 先進プロセス研究部ADM研究室 次長 寺 涼之介 氏
14:50-15:10 休憩
15:10-15:55 特別講演:「整形外科領域におけるAM臨床応用~上肢変形矯正を中心に~」
ベルランド総合病院 副院長・総合整形外科部長・ハンドセンター長、大阪大学 招聘教授 村瀬 剛 氏
15:55-16:25 招待講演:「AMの眼科応用、世界の失明を50%減らす医療機器の開発」
株式会社OUI 代表取締役、慶應義塾大学 医学部眼科学教室 特任講師 清水 映輔 氏
16:25-16:35 事務局報告:活動計画、イベント予定等
16:35-16:45 閉会挨拶:日本AM学会 副会長 前川 篤
17:30-19:30 第2部情報交換会
【講演者略歴】
寺 亮之介 氏
91年日本電装(現デンソー)入社、半導体薄膜研究および真空プラズマ制御技術開発に従事、その後溶射、塗装、めっきを含む表面処理加工技術開発を担当。17年、金属AMの技術企画を開始し、現在は樹脂AMも含む製品変革、生産革新をグローバルチームで推進中。
村瀬 剛 氏
1987年大阪大学医学部卒業。大阪大学医学系研究科 器官制御外科学(整形外科)助教、講師、准教授を歴任。2022年にベルランド総合病院 副院長・総合整形外科部長・ハンドセンター長、大阪大学医学系研究科特任准教授(非常勤)、同工学研究科 招へい教授、同国際医工情報センター招へい教授に就任。バイオビジネスコンペJAPAN優秀賞(2005年)、第24回産学官連携特別賞(2012年)、大阪大学医学部附属病院病院長表彰(2021年)など受賞多数。AMED、JST、厚労省、経産省、内閣府などの40以上の公的プロジェクトを主導し、AM医療機器の実用化を推進した。
清水 映輔 氏
2013年慶應義塾大学医学部卒業。東京医療センター、東京歯科大学市川総合病院 眼科 助教、慶應義塾大学医学部 眼科学教室 助教、慶應義塾大学医学部, 眼科学教室, 特任助教を歴任。南青山アイクリニック、横浜けいあい眼科の勤務を経て、2016年株式会社OUI 代表取締役。2020年慶應義塾大学 医学部 眼科学教室 特任講師。JCI JAPAN TOYP2024内閣総理大臣奨励賞(2024年)、全国発明表彰未来創造発明賞(2023年)、第5回ジャパンSDGsアワードSDGs推進副本部長(外務大臣)賞(2022年)等の多数の賞を受賞。
主催・協賛
主催:日本Additive Manufacturing学会(日本AM学会)
協賛:一般社団法人 日本3Dプリンティング産業技術協会、一般社団法人 日本AM協会、一般社団法人 日本溶接協会AM部会、一般社団法人 日本工作機械工業会、公益社団法人 日本金属学会、一般社団法人 日本鉄鋼協会、一般社団法人 粉体粉末冶金協会
- 事前登録でお支払いただいた費用は、いかなる事情があっても返金できません。
- 本情報交換会には、所定の手続きにより参加登録を行った本人のみが参加することができます。
- 本ポリシーに定めた条項への違反行為、あるいは研究者倫理や社会通念に鑑みて不適切であるとイベント主催が判断する行為が認められた場合、該当する者の参加資格を剥奪することができるものとします。また、著作物および知的財産の保護の観点から必要に応じた対応を取る場合があります。
日本Additive Manufacturing学会(日本AM学会)事務局
〒565-0871 大阪府吹田市山田丘2-1 F2-206
大阪大学大学院工学研究科内
E-mail: additive.manufacturing@ji-am.jp
Tel: 06-6879-4448
- 開催日
- 2025年5月20日(火)
- 参加登録期限
- 2025年5月12日(月) 13:00
- 開催場所
- エッサム神田ホール2号館3階 大会議室
- 定員
- 80名
-
個人会員8,000円
(内消費税10%) -
学生会員8,000円
-
特典正会員(プラチナ会員所属者)8,000円
-
特典正会員(ゴールド会員所属者)8,000円
-
非会員8,000円
(内消費税10%)