Registration OpenOnline seminar
Copy of Surface reactions of inorganic materials for medical applications (First application this fiscal year)
オンライン教育講座「金属材料の耐環境性(3)水素脆化と水素検出・計測技術」
【概要】
カーボンニュートラル社会実現に向け、二酸化炭素の排出を抑制することが求められています。運輸の分野においては輸送機器の軽量化のために金属材料の高強度化が必須とされています。材料の高強度化は水素脆性及び遅れ破壊感受性を高めることが知られており、その対策が急務とされています。本講座では水素侵入および脆化、水素の局所解析ならびに検出技術を解説します。
本講座では、当日に受講できない方や理解を深めたい受講者の方のために、開催後に講義のオンデマンド配信を行います。受講申し込み者は追加料金なしに視聴できます。
【日時】
2025年12月18日(木)13:00-15:50、12月19日(金)13:00-16:20
【会場】
オンライン(zoom)
【プログラム】
12月18日(木)
13:00~14:30 金属材料の水素脆性 ~潜伏期から破壊まで~ (高井健一先生)
14:50~15:50 金属材料中の水素の局所解析 (戸田裕之先生)
12月19日(金)
13:00~14:30 水素可視化技術 (伏見公志先生)
14:50~16:20 リアルタイム水素検出技術 (菅原優先生)
【講師】
上智大学教授 高井健一先生
1988年早稲田大学理工学部材料工学科、1990年早稲田大学大学院理工学研究科資源及材料工学専攻博士前期課程修了、1996年早稲田大学大学院理工学研究科資源及材料工学専攻博士後期課程修了 博士(工学)。1990年~1999年日本電信電話株式会社、1999年上智大学理工学部機械工学科 講師、2002年上智大学理工学部機械工学科 助教授、2009年上智大学理工学部機能創造理工学科 教授、2022年上智大学理工学研究科 委員長 現在に至る。
九州大学教授 戸田裕之先生
1987年京都大学工学部冶金学科卒業、1995年豊橋技術科学大学大学院工学研究科材料システム工学専攻博士後期課程修了 博士(工学)。1987年~1997年スズキ自動車工業株式会社技術研究所、1997年~1998年豊橋技術科学大学工学部生産システム工学系 講師、1998年~2005年豊橋技術科学大学工学部生産システム工学系 助教授、2005年~2006年豊橋技術科学大学工学部未来ビークルリサーチセンター 助教授、2006年~2010年豊橋技術科学大学工学部生産システム工学系 教授、2010年~2013年豊橋技術科学大学大学院工学研究院機械工学専攻 教授、2013年九州大学大学院工学研究院機械工学部門 教授、2013年9月~ 九州大学大学院苦学研究院機械工学部門 主幹教授、現在に至る。その間、2001年~2002年サザンプトン大学エンジニアリング科学部 研究員、2014年~2017年九州大学3D/3F構造材料研究センター センター長。
北海道大学准教授 伏見公志先生
1990年北海道大学工学部応用化学科卒業、1995年北海道大学大学院工学研究科応用化学専攻博士後期課程修了 博士(工学)。1992年~1995年東洋製罐株式会社 研究員、1995年~2005年北海道大学大学院工学研究科分子化学専攻 助手、2005年~2007年北海道大学大学院工学研究科物質化学専攻 助手、2007年~2008年北海道大学大学院工学研究科物質化学専攻 助教、2008年~2010年北海道大学大学院工学研究科物質化学専攻 准教授、2010年~2015年北海道大学大学院工学研究院物質化学部門 准教授、2015年~ 北海道大学大学院工学研究院応用化学部門 准教授、現在に至る。その間、2002年~2003年マックス-プランク鉄鋼研究所 客員研究員。
島根大学教授 菅原 優先生
2006年東京工業大学工学部金属工学科卒業、2010年東京工業大学大学院理工学研究科材料工学専攻博士課程修了 博士(工学)。2010年~2018年東北大学大学院工学研究科知能デバイス材料学専攻 助教、2018年~2024年東北大学大学院工学研究科知能デバイス材料学専攻 准教授、2024年~ 島根大学材料エネルギー学部 教授、現在に至る。その間2008年~2010年日本学術振興会特別研究員(DC1)。
【コーディネーター】
大阪大学・教授 土谷 博明
【受講料】
対象者 受講料 2講座目以降の受講料※
正 員 20,000 15,000
学 生 8,000 6,000
非会員 40,000 30,000
※本年度開催のオンライン教育講座を2講座以上受講する場合、2講座目からは割引料金となります。2講座目以降受講申し込みサイトよりお申込みください(申込みはこちら)。
※本会の維持員社員は正員と同額の受講料です。さらに、維持員が同一講座に3名以上の申込みをすると受講料がさらに25%オフとなります(申込前にご相談ください)。ただし、複数受講との重複割引はありません。
※本会維持員会社社員、協賛学協会会員は正員扱い。
※学生は会員、非会員の区別なし。
【受講料支払方法】
①カード決済 ②銀行振込
【申込締切】
2025年12月11日(木)
- Organizer & Sponsor
Organizer: 公益社団法人日本金属学会
Sponsor: エネルギー資源学会、応用物理学会、金属系材料研究開発センター、軽金属学会、軽金属製品協会、合金状態図研究会、資源・素材学会、ステンレス協会、素形材センター、電気化学会、電気学会、日本アルミニウム協会、日本MRS、日本化学会、日本ガスタービン学会、日本機械学会、日本材料科学会、日本材料学会、日本磁気学会、日本セラミックス協会、日本塑性加工学会、日本チタン協会、日本鋳造工学会、日本鉄鋼協会、日本物理学会、日本分析化学会、粉体粉末冶金協会、腐食防食学会、表面技術協会、日本チタン学会、日本バイオマテリアル学会
- Fees for advance registration are non-refundable under any circumstances.
- Recording, copying, saving, or sharing presentation materials (including screen captures and external device recordings) on social media or other platforms is strictly prohibited to protect copyrights and intellectual property.
- Only registered individuals may participate in the conference, including presentations, discussions, lectures, and material access.
- In the event of a violation of this policy, or if conduct is deemed inappropriate based on research ethics or societal norms by the event organizer, the individual’s participation may be revoked. Additionally, necessary actions may be taken to protect intellectualproperty.
The Japan Institute of Metarls and Materials
Email:meeting@jimm.jp
Tel:+81-22-223-3685
- Event Date
- Thu. Dec 18, 2025 - Fri. Dec 19, 2025
- Registration Deadline
- Thu. Dec 11, 2025 11:59 PM JST
- Location
- Online(zoom)
- Capacity
- 300People
-
Regular Member (31 years old and over)20,000 JPY
(Inclusive tax) -
Regular Member (Under 30 years old)20,000 JPY
(Inclusive tax) -
Student Member8,000 JPY
(Inclusive tax) -
Regular Member residing outside Japan (31 years old and over)20,000 JPY
(Inclusive tax) -
Regular Member residing outside Japan (Under 30 years old)20,000 JPY
(Inclusive tax) -
Student Member residing outside Japan8,000 JPY
(Inclusive tax) -
Japanese Youth Member8,000 JPY
(Untaxable) -
Senior Member20,000 JPY
(Inclusive tax) -
Perpetual Member20,000 JPY
(Inclusive tax) -
Lifetime Member20,000 JPY
(Inclusive tax) -
Honorary Member20,000 JPY
(Inclusive tax) -
Non-Member40,000 JPY
(Inclusive tax) -
Nom-Member Student8,000 JPY
(Inclusive tax) -
Employee of support company20,000 JPY
(Inclusive tax) -
Members of Supporting Academic Societies20,000 JPY
(Inclusive tax)