SMOOSYThe Japan Institute of Metals and Materials

Registration OpenOn demand
On-demand streaming(2026/1/6~2/2):Structural materials (2) Non-ferrous materials(First application this fiscal year)

 

オンデマンド配信:オンライン教育講座「構造材料(2) 非鉄材料編」

(配信:2026年1月6日(火)~2月2日(月))

【概要】
 鉄および鋼以外のすべての金属を非鉄金属といい、数えきれないほどの種類の非鉄金属が活用され、現代社会を支えています。本講座では、代表的な非鉄金属である、銅合金、チタン合金、アルミニウム合金、マグネシウム合金について基礎から解説を行います。

【視聴期間】
 2026年1月6日(火)~2月2日(月)

 【視聴方法】

 オンデマンド配信システムUIshareから視聴いただきます。

 資料は同システムのウエブサイトからダウンロードいただけます。

【会場】
 オンライン(UIshare)

【カリキュラム】

1:銅合金(講師:門前亮一先生)

2:チタン合金(講師:新家光雄先生)

3:アルミニウム合金(講師:里達雄先生)

4:マグネシウム合金(講師:鎌土重晴先生)

【講師】
 金沢大学名誉教授 門前 亮一 先生

 1977年3月 東京工業大学工学部金属工学科卒業; 1979年3月 東京工業大学総合理工学研究科材料科学専攻修士課程修了; 1982年12月 東京工業大学総合理工学研究科材料科学専攻博士課程修了、工学博士取得(東京工業大学); 1983年1月 金沢大学工学部機械工学科助手; 1987年12月 金沢大学工学部機械システム工学科助教授; 1998年11月 金沢大学工学部機能機械工学科教授; 2008年4月 金沢大学理工研究域機械工学系教授; 2020年3月 同退職(金沢大学名誉教授)、現在に至る。

 大阪大学特任教授、東北大学名誉教授 新家 光雄 先生

 1973年3月 名古屋大学工学部金属学科卒業; 1975年3月 名古屋大学大学院工学研究科金属工学及び鉄鋼工学専攻修士課程修了; 1978年3月 名古屋大学大学院工学研究科金属工学及び鉄鋼工学専攻博士課程後期満了退学; 1978年4月 名古屋大学大学院研究生; 1979年5月 豊橋技術科学大学生産システム工学系教務職員; 1979年7月 工学博士取得(名古屋大学);1980年4月 豊橋技術科学大学生産システム工学系助手; 1988年6月〜1989年5月 カ-ネギ-・メロン大学客員助教授; 1989年4月 豊橋技術科学大学生産システム工学系助教授; 1995年4月 豊橋技術科学大学生産システム工学系教授; 1998年7月〜1998年12月 デイトン大学 客員教授、米国国防総省ライトパタ-ソン材料研究所外国人研究員; 2003年12月 博士(歯学)取得(愛知学院大学); 2005年10月 東北大学金属材料研究所生体材料学研究部門教授; 2009年11月〜2014年3月 東北大学金属材料研究所所長; 2014年4月〜2015年4月 日本金属学会会長; 2016年3月 東北大学定年退職(名誉教授); 2016年4月 大阪大学特任教授; 2021年4月 日本チタン学会会長、現在に至る。

 東京工業大学名誉教授、(株)神戸製鋼所顧問 里 達雄 先生

 1974年3月 東京工業大学工学部金属工学科卒業; 1979年3月 東京工業大学大学院理工学研究科金属工学専攻修了、工学博士取得(東京工業大学); 1979年4月 東京工業大学工学部金属工学科助手; 1988年5月 英国マンチェスター大学客員研究員; 1991年4月 東京工業大学工学部金属工学科助教授; 1999年8月 東京工業大学工学部金属工学科教授; 2012年4月 東京工業大学精密工学研究所先端材料部門教授; 2015年3月 同退職(東京工業大学名誉教授); 2015年4月 (株)神戸製鋼所顧問、現在に至る。

 長岡技術科学大学教授・学長 鎌土 重晴 先生

 1980年3月 豊橋技術科学大学工学部生産システム工学課程卒業; 1982年3月 豊橋技術科学大学大学院工学研究科修士課程修了; 1991年3月 工学博士取得(豊橋技術科学大学); 1982年4月~1991年3月 津山工業高等専門学校金属工学科および情報工学科にて研究教育に従事: 1991年4月 長岡技術科学大学工学部機械系助手; 1992年4月 長岡技術科学大学工学部機械系助教授; 2004年10月 九長岡技術科学大学工学部機械系教授; 2015年9月 長岡技術科学大学理事・副学長; 2021年4月 長岡技術科学大学学長、現在に至る。

 【コーディネーター】

 熊本大学教授 山崎倫昭、JEFテクノリサーチ㈱取締役 西日本ソリューション本部長 船川義正

【受講料】
 対象者  受講料  2講座目以降の受講料※
 正 員  20,000     15,000
 学 生    8,000       6,000
 非会員  40,000     30,000
 ※本年度開催のオンライン教育講座を2講座以上受講する場合、2講座目からは割引料金となります。2講座目以降受講申し込みサイトよりお申込みください申込みはこちら)。
 ※本会の維持員社員は正員と同額の受講料です。さらに、維持員が同一講座に3名以上の申込みをすると受講料がさらに25%オフとなります(申込前にご相談ください)。ただし、複数受講との重複割引はありません。
 ※本会維持員会社社員、協賛学協会会員は正員扱い。
 ※学生は会員、非会員の区別なし。

【受講料支払方法】

 ①カード決済 ②銀行振込

【申込期間】
 申込開始 2025年10月1日(水)
 申込締切 2025年12月29日(月)


  • Organizer & Sponsor
    Organizer: 公益社団法人日本金属学会
    Sponsor: エネルギー資源学会、応用物理学会、金属材料研究開発センター、軽金属学会、軽金属製品協会、合金状態図研究会、資源・素材学会、ステンレス協会、素形材センター、電気化学会、電気学会、日本アルミニウム協会、日本MRS、日本化学会、日本ガスタービン学会、日本機械学会、日本材料科学会、日本材料学会、日本歯科理工学会、日本磁気学会、日本セラミックス協会、日本塑性加工学会、日本チタン協会、日本チタン学会、日本鋳造工学会、日本鉄鋼協会、日本バイオマテリアル学会、日本物理学会、日本分析化学会、腐食防食学会、粉体粉末冶金協会、表面技術協会
  • Fees for advance registration are non-refundable under any circumstances.
  • Recording, copying, saving, or sharing presentation materials (including screen captures and external device recordings) on social media or other platforms is strictly prohibited to protect copyrights and intellectual property.
  • Only registered individuals may participate in the conference, including presentations, discussions, lectures, and material access.
  • In the event of a violation of this policy, or if conduct is deemed inappropriate based on research ethics or societal norms by the event organizer, the individual’s participation may be revoked. Additionally, necessary actions may be taken to protect intellectualproperty.

The Japan Institute of Metarls and Materials
Email:meeting@jimm.jp
Tel:+81-22-223-3685

Event Date
Mon. Feb 2, 2026
Registration Deadline
Mon. Dec 29, 2025 11:59 PM JST
Location
Online(UIshare)
Capacity
300People
Participation Fee
  • Regular Member (31 years old and over)
    20,000 JPY
    (Inclusive tax)
  • Regular Member (Under 30 years old)
    20,000 JPY
    (Inclusive tax)
  • Student Member
    8,000 JPY
    (Inclusive tax)
  • Regular Member residing outside Japan (31 years old and over)
    20,000 JPY
    (Inclusive tax)
  • Regular Member residing outside Japan (Under 30 years old)
    20,000 JPY
    (Inclusive tax)
  • Student Member residing outside Japan
    8,000 JPY
    (Inclusive tax)
  • Japanese Youth Member
    8,000 JPY
    (Untaxable)
  • Senior Member
    20,000 JPY
    (Inclusive tax)
  • Perpetual Member
    20,000 JPY
    (Inclusive tax)
  • Lifetime Member
    20,000 JPY
    (Inclusive tax)
  • Honorary Member
    20,000 JPY
    (Inclusive tax)
  • Non-Member
    40,000 JPY
    (Inclusive tax)
  • Nom-Member Student
    8,000 JPY
    (Inclusive tax)
  • Employee of support company
    20,000 JPY
    (Inclusive tax)
  • Members of Supporting Academic Societies
    20,000 JPY
    (Inclusive tax)